安さがウリのLCC、セール時に格安で購入した航空券も荷物代を払ってしまえば喜び半減。
また、ロストバゲージ(荷物の紛失)が心配な方も機内持ち込みにしたいでしょう。
今回は基準が厳しいLCC向けとして、人気バックパックのご紹介です。
軽さとサイズが最重要
LCCでの機内持ち込み可能な荷物は、サイズと重量による制限をLCC各社設けてます。
よって、LCC向けのバックパックの要件は「規定内での最大フレーム」と「とにかく軽量」という事。
ポイント
バックパックとキャリーバックとの大きな違いはその重量差であり、軽量が故に荷物分の重量を増やせるという事。
しかしながら、あまりに軽すぎると素材自体の強度や縫い合わせ部分の強度などに不安が出てしまいます。
この辺はバックパック製造メーカーの腕の見せ所となります。
おすすめバックパック一覧
個人的におすすめのバックパックと、アマゾンや楽天など大手のレビュー数なども踏まえてのご紹介となります。
価格に関しては安いものから高いものまであります。当然の事ながら、アマゾンや楽天での評価は4以上です。
また、日本人の評価と海外の人の評価も込みで見てます。
デザインや機能が高く、長期間の使用にも期待の出来るバックパックをご紹介します。
[グレゴリー] バックパック コンパス40 COMPASS 40
サイズ:タテ55cm×ヨコ32cm×マチ25cm 三辺合計112cm
重量;950g
機能;1kgを切る軽量バックパック。メインの収納は大きく開くU時型ジッパーが便利。サイズ・重量共に高次元でバランスを取ってます。
最大の特徴は、ジッパー類が全て背中側にある事です。つまり収納部・ポケット類は背中側からしか開けれない為、スリ防止に役立ちます。いかにも海外製品といった感じです。
コンパートメントも使い勝手が良く、PC用のスリーブもあり出し入れが容易です。保安検査時など重宝します。
バックパック名門だけに作りも非常に良く、シンプルデザインながら要所はしっかりと作り込まれてます。
キャビンゼロ26 クラシック 44L
サイズ:タテ55cm×ヨコ40cm×マチ20cm 三辺合計115cm
重量;730g
機能;重量はなんと730g、そしてサイズはLCC各社リミット上限の三辺合計115cmです。
軽さとサイズを兼ね備えたバックパックとなります。
価格も1万円以下であり、今回の6選の中でも最安値です。グレゴリーやパタゴニアなどの名門メーカーと比べ、圧倒的なアドバンテージを持ってます。
また10年保証を謳っているところも凄いです。
LCC利用頻度も高くなく、安く済ませたいならおすすめのバックパックとなります。
[アルケミーエキップメント]Alchemy Equipment Carry On Black Wax AEL008
サイズ:タテ55cm×ヨコ35cm×マチ25cm 三辺合計115cm
重量】:1500g
機能:価格は4万円超えですが、その分作りは高次元です。IATA(国際航空運送協会)の手荷物制限に適合する様に設計されたものであり、使い勝手とデザインを高次元で纏めたバックパックです。バックパックでありますが、3WAYで使用できメインコンパートメントはYKK AquaGuardジッパーでフルオープン仕様、荷物の出し入れも容易で防水性も万全ときている。15インチまでのラップトップ収納が出来るパッド入りスリーブ、A4サイズ対応の外部マガジンポケット、その他クイックドキュメントポケットや、ショルダーストラップも本体に収納できる作りです。
[インケース]INCASE バックパック CL55532 ICON Backpack ブラック
サイズ:タテ49cm×ヨコ32cm×マチ22cm 三辺合計103cm
重量;1200g
機能;サイズも重量も別段とりたてる程のスペックでも無いのですが、このバックパックにはある秘密があるのです。
実はApple社唯一の公認のブランドなんです。
このICONシリーズは機能性を追及したモデルであり、15インチのノートパソコンも収納可能。ケーブルポート付きのサイドポケットなども装備しており、ガジェット好きにはたまらないバックパックです。お値段はそこそこ、作りは良くAppleユーザーもそうで無い方もお洒落に使う事が出来るでしょう。
[ザ・ノース・フェイス] リュック BC FUSE BOX NM81630
[クローム] BRAVO2.0
サイズ:タテ51cm×ヨコ35cm×マチ14cm 三辺合計100cm
重量;1800g
機能;メッセンジャーバックとしてクロームはあまりにも有名。サイズは申し分ない大きさ、重量は1800gと重量級。しかしながらそれを補う強靭な素材。それもそのはず軍事用の素材を使い桁外れの耐久力を得ているのがクロームのバック。防水性も十分、耐久性重視であるがクールなビジュアル。ストリート系がお好きな方におすすめのバックパックです。
使い方次第ですが、バックの寿命は間違いなくナンバーワンでしょう。
各航空会社の規定比較からの可否
航空会社名 | グレゴリー COMPASS 40 | キャビンゼロ26 クラシック 44L | アルケミー エキップメント | INCASE ICON | ザ・ノース ・フェイス | クローム BRAVO2.0 |
---|---|---|---|---|---|---|
JAL※1 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
JAL※2 | × | × | × | × | × | × |
ANA※1 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ANA※2 | × | × | × | × | × | × |
スカイマーク | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ジェットスター | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ソラシドエア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ピーチ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
バニラエア※1 | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
バニラエア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
春秋航空 | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
エアドゥ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スターフライヤー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
JAL・ANA※1⇒座席数100以上の機体
JAL・ANA※2⇒座席数100以下の機体
バニラエア※1⇒2017年10日29日(日)以降に規定の変更あり。サイズは拡大、重量は縮小(マイナス3kg)
[小技編]規定オーバーしそうなら
規定以内のバックパックも用意した。
これで安心。
と思っても、うっかり荷物が増えてしまい規定オーバーする可能性もゼロではありません。
そんな時にちょこっと使える小技のご案内です。
重量オーバーの危機
ポイント
- バックパック内の荷物で身に付ける事が出来る物は、「身に付ける」。
- 一眼レフ等重量級のカメラは「首に掛けましょう」。
- 上着など着れる洋服は「着ちゃいましょう」。
- もちろん財布や携帯電話は「ポケットに」。
- モバイルバッテリーなども「ポケットに入るなら入れましょう」。
- お土産の紙袋持ってれば、そこに重量物を仕込む(運が良ければイケます)
- 大きいヘッドホンあれば「首に掛けましょう」。
お土産袋に関しては検査対象としてチェックしない事が多い様ですが、絶対ではありませんのであくまで「運が良ければ」というレベルで考えていた方が良いでしょう。
これで駄目なら諦めましょう。
サイズオーバーの危機
物入れ過ぎてパンパンになり、ギリギリのサイズのバックパックがサイズオーバーしてしまう場合。
ポイント
- 中身を整理しましょう。洋服はしっかりたたみ、物と物の間を極限まで詰めます。
- 着れる洋服は着ましょう。実はこれが一番効果的です。服は「カサ」がある為です。
- サイズ調整機能があるバックパックならそれを駆使しましょう。
- お土産袋持ってれば、そこに「カサ」のある物を仕込む(運が良ければイケます)
これで駄目なら諦めましょう。
最大のポイント
荷物は「シンプルに」、「最小限に」に絞って飛行機に乗りましょう。
まとめ
ユーザー評価が高く、機能性、スペック、デザイン、強度、この辺に着目して特化したバックパックを挙げてみました。
このラインナップになれば、あとは好みと価格くらいでしょう。
受託手荷物に手数料のかかるLCCであれば、せっかく手に入れた格安航空券の恩恵を逃したくないですよね。
また、受託手荷物にしてロストバゲージ(荷物の紛失)の恐怖や、荷物受取場でターンテーブルを眺めている時間が勿体無い方も機内持ち込みを優先したいと思います。
また各航空会社の規定が変更になったら随時更新します。
関連記事
-
-
LCCなど機内持ち込み手荷物サイズ一覧まとめと比較
飛行機を利用する時、受託手荷物として預けたくない時や手数料が発生するLCC利用時など、各社のサイズ規定がありこの辺に神経を使っている方も多いと思います。 気になる航空会社ごとの手荷物の規定サイズ・重量 ...
続きを見る
関連記事
-
-
国内線LCC機内持ち込みできる人気キャリーケースおすすめ6選
就航路線も増えてきてますます便利になってきたLCC。 その魅力は何と言っても「安さ」でしょう。 しかしながら格安航空券も荷物代を払ってしまえば喜び半減。 また、ロストバゲージ(荷物の紛失)も心配です。 ...
続きを見る