サラリーマンで搾取されるのはもう嫌だ…。

食器洗い乾燥機を7年使って分かった事、メリット・デメリット

 

食器洗い乾燥機を購入したのが2015年6月にて、7年以上経過しました。

毎日使用のペースで使い色々分かりました。

今回はメリット・デメリット・弱点と役立つ小技などご紹介します。

メリット

 

ポイント

  1. 家事の負担が減る。
  2. 手荒れが減少。
  3. 時間捻出が出来る。
  4. 水道代、ガス代節約?
  5. 綺麗に洗える。
  6. 料理が楽しくなる。

けっこうありますね。

 

1、家事の負担軽減は大です。削減時間は10分~程度ですが仕事疲れ時などは大変重宝してます。

2、手荒れが本当減りました。いや、無くなりました。加齢によるカサカサでは無く、家事の影響の方が大きかったんだな~と実感しました。

3、一番の恩恵がこれ。時間は大事です。他の作業するにも、身体を休めるにも、時間捻出できるって超大事だと思いませんか?タイムイズマネー。

4、厳密に計算して無かったんですよね。パナソニックのHPよりシミュレーションを引用しましたので、後ほどご覧下さい。

5、これ快感なんですよね。脂っこい料理をした後の食器はけっこうベタベタ感が残る場合が多いです。2度洗いが必要など厄介ですが、機械なら1発で「キュッキュッ」ってなります。

6、一番面倒な「洗い物」が無くなりますので、料理のモチベーションが上がります。

 

ランニングコスト

 

費用がどの位なのか、パナソニックのHPより情報をお借りしてます。

 

PanasonicHPより引用

 

当然、家族が多い家庭は差額も大きくなります。年間25,000円なら2年半位で初期投資を回収できますね。

 

PanasonicHPより引用

 

2~3人の家族で5,400円。

あまりたいした額では無いですが。。。

ただ、人によっては手荒れがひどい場合はハンドクリームを購入する事になると思いますので、間接的にコストが安くはなりそうです。

 

デメリット

ポイント

  1. けっこううるさい。
  2. 上部より水蒸気がブシューって出る。
  3. 引越し多い人は、その都度分岐栓を購入しないといけない。
  4. こびり付き、焦げ付きなどは洗浄できない。
  5. ちょっと大きめの調理器具が絶妙に入らない。
  6. 水温調節機能が無い。
  7. 食器の設置角度に気を使う。

 

1、音の大きさは40㏈以下ですが、夜中だとけっこう気になります。近所迷惑になるレベルでは無いのですが、動画鑑賞などは音量を上げないと聞こえないです。

2、高温で洗浄してますので、排水時や乾燥時に上部の通気口から水蒸気が勢い良く出ます。なので、その上付近に湿気に弱い物や、乾燥食品などは置けません。

3、分岐栓問題はけっこう深刻です。なんせ、1個7,000~10,000円以上しますので。

転勤で引越し代が会社持ちなら、新しい分岐栓の購入・脱着まで費用は引越し代に含まれており、業者さんがやってくれます。

なので転勤の度に色んな種類の分岐栓が増えていきます(汗)

しかし、実はこの分岐栓はヤフオクで簡単に売れます。

なので、ちょっとしたお小遣いが得られる可能性が高いです。

 

4、強力にくっ付いたものはさすがに取れません。カピカピになったご飯茶碗も取れません。

5、26cmまでが規定のサイズにて、28cmある我が家のフライパンはいつも手洗いです。

6、我が家のタイプは「NP-TR8」という1世代前のタイプなんですが、80℃すすぎか、60℃すすぎ、通常・調理器具用の70℃しか無い為、他の温度ですすぎたい時不便です。

7、後ほど小技編でご紹介しますが食器の構造上、水が溜まる事が多く上手く角度を付けないといけません。

 

小技・豆知識

 

ちょっとした小技と豆知識のご紹介です。

 

レモンを入れるとピカピカに汚れが落ちる

 

レモンを普段よく食べる方にはおすすめの2次使用ネタですね。

私はレモンはあまり食べない(利用しない)ので実際行ってませんが、近所の知人はしょっちゅうやってます。

 

 

 

こんな感じで、使用済みレモンで十分ですので洗浄機内の棚の邪魔にならない場所に置いておきます。

クエン酸パワーでピカピカになるそうです。

 

食器は寝かさず「立てる」

 

設置する際、汚れた面を下にしたい気持ちがありますが、食器は原則立てた方が良いです。

理由は、①汚れ落ちは大して変わらない。②横にすると、「高台(こうだい)」部分に水が溜まる。です。

高台ってあまり聞いた事ない名前ですが、画像の白丸の部分の名称です。

「あぁ~!ここね~」ってなりますよね?(笑)

 

 

ご覧の形状にて平らにすると水が溜まるのです。

それを防止する為にも「立てる」必要があるのです。

メーカーHPの画像なんて凄いですよ。

ここまでぎっちり入れた事は無いのですが、こんな感じに入れても汚れは落ちるのです。

 

PanasonicHPより引用

 

下の画像の方がリアルな感じです。

横にしても水が溜まらないのは、フライパンなど底面が「ツルっとした」ものです。

 

台座が意外と使える

 

建物の形状によっては食器洗い乾燥機が設置しにくいケースがあると思います。

メタルラックに乗せたり、食器棚の空きに乗せたりと。

でも、それらさえ置くスペースが無い場合、こんなツールで問題を解消できます。

 

パナソニックコンパクト食器洗い乾燥機専用ステンレス置き台N-SP3

楽天で探す

Amazonで探す

パナソニック N-SP3用 高さ調整脚

楽天で探す

Amazonで探す

 

脚の組み合わせです。

我が家もこれでなんとか設置出来ました。

 

 

こんな感じでシンク周りが狭い為、前半分位が空中に浮いている状態です。

さすが専用台、この脚はよく出来ていて最後の微調整が一番下の黒いゴム部分で無段階式に出来る事なんです。

あと●●mm動かしたい!って時に非常に重宝します。

 

ポイント

転勤族の方は購入しておいて損は無いかと。

 

給水にお湯を入れると時短になる

 

上の我が家の写真ですが、水とお湯の切り替えが「お湯」になっているのがお分かりになりますか?

実は設置の段階で、給水を「お湯」の方に選択してあるのです。

フライパンなど大物洗いを先に行い、「直ぐにお湯が出る」状態にしておくと、給水にお湯が入り時短に繋がります。

構造上、中の電熱線で水を温めてお湯にするので、最初からお湯が入ってくると電気代が減少します。

ポイントは、「直ぐお湯が出る状態」です。

普通は「しばらく流しているとだんだん温かくなってくる」ものですが、それですと給水は「水」が入ってしまう為、お湯が給水できていないのです。

なので、最初にお湯を使い「蛇口の直ぐそこまでお湯が来ている状態にしておく」事がポイントとなります。

 

まとめ

 

購入前から食器洗い乾燥機の有益性は認識してましたが、こうして思い返すとやはり手放せない存在となってます。

今使っているモデルが壊れたら、買い替えは間違いなくします。

メーカー努力でもっと洗浄力向上や、騒音抑制を期待したいところです。

 

関連記事

時間捻出お役立ち情報シリーズ・食器洗浄機編

~独身貴族万歳~ はい、そうです。わたしも独身男性の一人でございます。日々、炊事・洗濯・掃除といわゆる「家事」をヒーコラやっております。 そんな境遇の独身男性に送るお役立ち情報をシリーズ化して情報発信 ...

続きを見る

【番外編】食器洗浄機 パナソニック NP-TR8 ドアエラーをDIY対応

  久々登場、番外編です。 今回は2015年に購入したパナソニックNP-TR8、食洗機のドアエラーDIY対応のお話です。 パナソニック製の食洗器ではけっこう多発しているトラブルにて、参考にな ...

続きを見る

 

  • B!